エンケイ・マグレーシング

本屋さんで買ってきた田中むねよし作・赤羽がんこモータース。
1巻は何年か前に買ったんですが、いつのまにか2.3巻が出てたのね。
読んでみると・・・。
第2巻、真夜中の同窓会というお話。
定年退職した高校教師が、昔から憧れていた初代セリカをレストアするというお話なんですが
お、こんなひとコマが。

エンケイのマグレーシングホイールじゃありませんか!
懐かしいじゃ御座いませんか!・・・というのも、私が免許取って初めて買ったセリカがこのホイール履いていたんですよ。
タイヤサイズ : 185/70・13
時代を感じさせるサイズですなあ。
スポンサーサイト
コメントの投稿
なつかしー
ボク、最初の車はワタナベの深リムでした
もちろん14インチでした
勝った!ww
もちろん14インチでした
勝った!ww
155にも
めろめさん、こんばんは。
漢は黙ってワタナベですか。
して最初の車って何乗ってたんですか?
RSワタナベのホームページ内のユーザー写真見たんですが
155にワタナベ履いているオーナーさん結構いるんですね。
漢は黙ってワタナベですか。
して最初の車って何乗ってたんですか?
RSワタナベのホームページ内のユーザー写真見たんですが
155にワタナベ履いているオーナーさん結構いるんですね。
定番の
ハコスカでしゅ
免許とって自分が生まれた年のスカG買ってしまいました
もちろんRでないです
買ってすぐに赤城でスピンしてそのワタナベを割っちゃいました
155にワタナベ、漢は黙って世代のオーナーが多いんでしょうなぁ
免許とって自分が生まれた年のスカG買ってしまいました
もちろんRでないです
買ってすぐに赤城でスピンしてそのワタナベを割っちゃいました
155にワタナベ、漢は黙って世代のオーナーが多いんでしょうなぁ
185-70-13
って、今ではファミリーカーですら履かないサイズだし。
60扁平すごい!って時代だし。
そんな私はジムカーナに嵌っていたこともあって「軽量命!」で、タケチプロジェクトのスプリントハートとか履いてました。
60扁平すごい!って時代だし。
そんな私はジムカーナに嵌っていたこともあって「軽量命!」で、タケチプロジェクトのスプリントハートとか履いてました。
お父さんには
めろめさん、こんばんは。
40代のお父さんには憧れのホイールだったんですかね。
ところで、めろめさん。その後に乗ったミニのホイールは何だったのでしょうか?
スピードスターマーク1だったりして。ミニにも似合うホイールでござんすな。
40代のお父さんには憧れのホイールだったんですかね。
ところで、めろめさん。その後に乗ったミニのホイールは何だったのでしょうか?
スピードスターマーク1だったりして。ミニにも似合うホイールでござんすな。
こんなのもありましたね
たかしさん、こんばんは。
20ウン年ひと昔、60タイヤが扁平タイヤと言われていた時代ですな。
軽量命のホイールといえば他に、ブリジストンのR.A.P.ホイール
なんてのもありましたね。
20ウン年ひと昔、60タイヤが扁平タイヤと言われていた時代ですな。
軽量命のホイールといえば他に、ブリジストンのR.A.P.ホイール
なんてのもありましたね。